LOADING

コンテンツ CONTENTS

こんにちは。

BIM担当のUです。

BIMとは何なのか?

BIMとは、早い話が2次元(2D)図面を3次元(3D)化して材料や工程などのコストも管理してくという、総合管理のためのものなのです。

それらを我が社でも推進しており、その過渡期に位置しています。

なので、皆手探り状態で大変ですが、色んなことが学べて日々成長しています。

図面の3D化は、図面を読めることや構造と工程の理解力はもちろん必要ですが、土木の場合は施工範囲が広大で地形や構造が複雑なものもあり、これらを一人で遂行していくことは無理に等しいものでした。

そこで、BIMチームを組み、設計と施工計画と連携しながら一丸となってプロジェクトに取り組むことで、限られた時間の中で質の高い成果をあげられることを体験し学びました。

ひとりひとりの技術力をチームで合わせることにより、個々の負担が減りつつ効率が上がり、より良い成果へと繋がります。

その為にも、コミュニケーション能力や読解力、文章力なども重要になってきます。

この会社に入社して10年経ちますが、この会社では学べることがまだまだあります。

大変だけど、自分の能力の向上の努力をしつつ、成果を披露した時の、おおー!という感嘆を聞くときの快感を楽しみながら、日々がんばってまいります。